美術品撮影

撮影依頼を頂いた美術品の写真を掲載しております。

 

 

写真を使用ご希望の方はお気軽にお問い合わせ下さい。

 

 

①備前焼 人間国宝 【 金重 陶陽 】 / 瓦鳩香炉

販売1販売2

販売3

 

金重 陶陽(かねしげ とうよう、1896年明治29年)1月3日1967年昭和42年)11月6日)は、岡山県出身の陶芸家備前焼の陶工として初めて人間国宝となった。本名は金重 勇(かねしげ いさむ)。

江戸時代中期以降伊万里焼九谷焼などに押されて人気を失っていた備前焼を再興させることに成功し「備前焼中興の祖」と称される。自らが優れた陶工であっただけでなく、多くの弟子を育て、その中から次々と人間国宝を輩出するなど備前焼の歴史上果たした功績は計り知れない。陶陽の弟の金重素山、長男の金重道明、三男の金重晃介もそれぞれ陶芸家である。また、漂泊の日本画家杉本白象は、自らを「金重陶陽従兄にあたる」と、昭和42年にパトロンに送った作品に付けた手紙に記している。

北大路魯山人イサム・ノグチらとも親交があり、彼らの芸術性に影響を受けた一方、彼らが備前焼を世に知らしめる役割を果たしている。